当広域関係2組合では、働きやすい職場環境を実現するために職場内のハラスメント防止対策を行っております。
 ハラスメント防止に関する規程を基に、専用のメールアドレスを作成、ハラスメント苦情相談窓口及びハラスメント対策委員会を設置し、職場内のハラスメントの情報収集と解決手法を検討していく環境を整えています。

 当組合で働く職員なら正職員、臨時職員を問わず誰でも相談可能ですので、セクハラ・パワハラ等のハラスメントにお困りの方は、ひとりで悩まず、お気軽にご相談ください。


 ハラスメント防止対策の資料 

組合のハラスメント防止対策 【PDF:157KB】

h30_haraeement_bousitaisaku.jpg

 苦情相談専用メールアドレス 

 ストップ ハラスメント
 stop-harassment@shibata-kouiki.jp
 
 ※メール送信画面とリンクしています。
  メール送信の際は、迷惑メールと区別するため、件名を「ハラスメント相談」としてください。
 
 ※対応を希望する相談員がいる場合には、本文中にその旨を記載してください。
  当該相談員から折り返し連絡します。