トップ > 廃棄物 > みんなで考えよう!環境問題 > 燃えるごみのゆくえ
最終更新日:2019年3月7日


 燃えるごみのゆくえ

@家庭から出る燃えるごみは、各市の指定袋に入れて、各市が決めた日時、場所に出されます。

【ごみを出すときに気を付けていただきたいこと】

・決められた日、時間、場所に出していますか?
・燃えるごみ以外のごみを混ぜていませんか?
・指定袋に入れて、または処理券を貼って出していますか?
・資源物はごみにせず、積極的に資源回収の日に出すなど、リサイクルしていますか?
※ごみの分け方・出し方は各市によって異なりますので、各市が配布しているごみ収集カレンダーをご確認ください。

A燃えるごみは、各市が責任をもって収集し、新発田地域広域事務組合が設置・管理するごみ焼却場に運び込まれます。

【燃えないごみや処理できないごみが混入された場合】

 収集車や焼却場の設備が故障したり、事故の原因になることがありますので、絶対に混入しないでください。
 特に処理できないごみを廃棄する場合は、購入先のお店や取り扱い店にお問い合わせください。








※処理できないごみについて
法律でリサイクルすることが定められているもの  【家電リサイクル法対象品目】 
・洗濯機   ・エアコン
・テレビ   ・冷蔵庫
・冷凍庫
【資源有効利用促進法に基づくPCリサイクル対象品目】
・デスクトップパソコン本体
・ノートパソコン
・液晶ディスプレイ
・CRT(ブラウン管型)ディスプレイ
危険性が高いもの ・バッテリー ・消火器
・シンナー  ・石油
・廃油    ・火薬類
・農薬    ・劇薬類(空容器含む)
・その他有害物質を含むもの
 処理困難物 ・スプリングの入ったマットレス、ベッド、ソファーなど
・農機具、農業用ビニール
・バイク
・自動車
・その他処理設備の故障や事故の原因となるもの

Bごみ焼却場では、燃えるごみを適正に処理するため、コンピュータで運転を管理し、職員も正確な操作と厳しい安全点検を行っています。

【ごみ処理場の設備】

・搬入されたごみを貯めておく「ごみピット」
・大型のごみを細かくする「破砕機」
・焼却時に発生するダイオキシン等の有害物を取り除く「有害ガス除去設備」
・ばいじんを大気中に出さないバグフィルター設備
・焼却灰やばいじんを適正に処理するための「灰出設備」
※「ばいじん」は、ごみを燃やしたときに舞い上がる細かい塵やほこりのことです。

C燃えるごみを焼却した後に残った灰やセメントで固化されたばいじんは、一般廃棄物最終処分場(新発田広域エコパーク)に運ばれて埋め立て処分されます。

【一般廃棄物最終処分場(新発田広域エコパーク)の設備

最終処分場では、燃えるごみを処理した後に残った灰や燃えないごみを砕いた後に残ったくずなどを埋め立て処分していますが、環境保全のため、高度な設備で万全な対応を行っています。
・埋立物を透り汚れた雨水の浸出防止と処理設備
・埋立物の飛散防止

 このページに関する問合せ

新発田地域広域事務組合
事務局 業務課
TEL: 0254-26-1501
E-mail: gyoumu@shibata-kouiki.jp



    

問合せ

〒957-0053
新潟県新発田市中央町5-4-7

TEL 0254-26-1501
FAX 0254-23-5589
E-mail kizai@shibata-kouiki.jp

組合の施設